クラブは来年で創設20年を迎えます。
これまで沢山の皆様に支えていただき今があります。たくさんの苦境を乗り越え、現在200名を超える選手たちが日々ボールを追いかけています。たくさんのクラブやスクールが乱立する時代。ですが私たちクラブが考えることは「サッカーが上手くなればそれでいい」ということではなく、そこに愛があり、情熱があり、そしてそこで過ごす仲間と共により良いチーム、選手になっていけるかどうかだと考えます。このクラブに関わる全ての皆様とのご縁を大切に、皆様とともに新しい時代を切り開いていきたいと思います。
【活動方針】
バリエンテは創設時から変わらず以下の理念を持って取り組んでおります。
【育成方針】
バリエンテは以下の3つを育成方針として掲げてまいります。
■勇敢なサッカー
バリエンテが目指すサッカーはその名の通り「勇敢なサッカー」。ドライで淡白、クールよりも情熱を表に表現し、仲間とともに高みを目指し、戦う気持ちがありながらもサッカーに必要な判断力や賢さ、創造性を持ったサッカー選手を育成します。
■技術に飽くなき革新を
近年、サッカー需要は増すばかりです。ですが、本来大切な「技術」とは何かを追い求めてきました。我々が考える攻撃における技術とは止める・蹴る・運ぶ・外す(マークを)・受ける、の5つからしか成り立たないのです。
技術というものを「競技として幅を広げる最大の手段」として習得していくことが大切であると考えます。技術を身につけて終わり、という考えではなくサッカーという試合の中で使う道具、引き出し、手段だと位置づけ、トレーニングでは習得編と、実践編と底上げを総合的にサポートします。
■育成に将来性を
我々は先代の提唱した「紳士たれ、サッカー選手である前に一人の人間であることを忘れるな」という人間力の育成に注力しております。それはプレーにも反映されることや、将来のベースになることを意味しています。ただ、それは書くことでしか見ている方にお伝えできない部分でもあるのです。“見えてほしいものほど目に見えにくい、ただ、その部分ほど大切にする”そんな心の部分にもフォーカスしています。
■最終的にどうなっていたいか
目先の勝利にこだわる気持ちを持つことは非常に大切なことですが、どうプレーしていくかがその選手の将来を作ります。その時いいからといって数年後がいいとは限りません。成長のスピードとともにピークを将来に持っていくアプローチを心がけています。
【保護者の皆様へ】
サッカーは選手が主役です。時に、大人が主役になっていないでしょうか?家に帰っても親がサッカーのことで説教になっていたり、自主練習を強制してはいないでしょうか?
バリエンテの活動を通じてスタッフからコーチングを受けることもあるかと思いますが、時には上手くいかない日やプレーができないときもあるかと思います。それを家に帰っても親に言われたら選手たちはどんな気持ちになるでしょうか?答えは簡単です。
サッカーが嫌いになります。
そして親のことも嫌いになります。コーチはコーチ、親は親です。親がコーチになれば選手たちの捌け口はなくなり、心を閉ざしてしまいます。試合に出れない、上手くプレーができない。そんな時は
・ポジティブな声がけ
・できなかったことよりもやろうとしたことを褒めてあげること
を心がけていただき、家では選手たちがグランドでプレーできるようサポートしていただけると幸いです。選手たちが上手くなるのは選手たち自身の努力です。そのペースを乱さず、見守ってあげてください。
私たちスタッフも選手も親御様も人間です。失敗もたくさんあります。だからこそ選手たちをリスペクトし、共に成長できるよう努めていきましょう。
親御様も何かありましたら一緒にコミニュケーションをとりながら解決策を見つけましょう。
【バリエンテの強み】
〜チームと個、ひとりひとりに焦点を当てる〜
普段をよりアップデートさせるために活動の中にタブレットを導入しました。言語化、そして指導者のアクションをプレーで実際にみてもらうことに加えて選手自らのプレーを選手自身が確認し、新たに気付きを得ることで改善、成長してもらいたいと導入を決めました。コミュニケーションのツールとしても良いと考えました。さらに選手たちのサポートを充実してまいりたいと考えております。
送迎バスを運行しております
■巣立った卒業生たちの話
クラブの歴史
2005年-クラブ創設。雑草で覆い尽くさせた土地を家族、地域の方々の協力のもと8000平米のサッカー場を創設。ナイター練習、フルピッチ、小学生コート2面を完備。
2006~2009年-高円宮杯千葉県大会3年連続出場
2010年-6年生NTFS2年連続優勝
2011年-創設者 西野盛雅 逝去 ホームグラウンドを失う
2012年-西野久美子新代表のもと新たにチーム発足
2014年-高円宮杯千葉県大会ベスト32
2015年-草深こじか保育園コースを設置し課外活動を開始
2016年-星虹保育園コースを設置し課外活動を開始
2018年-食事プログラムを開始.ウェイトトレーニングの導入
2020年-HALO保育園コース開校
2022年-JET 新設 Jr.ユースチームを生え抜きの選手で構成するための組織づくり
2023年4年生県中央大会 進出
2024年-AIカメラ導入
2024年-6年生NTFS杯 優勝